・「問いと対話の読書会」 本を通じて人とつながる、自分に必要なメッセージを受け取る
読書が好き
本が好き
人と繋がるのが好き
その’好き’を誰かと共有できたら、もっと楽しいと思いませんか?
または、
「本を読むのはあまり得意じゃないけれど、本のエッセンスだけでも受け取れたら楽しそう」
「穏やかに人と関って対話をしたい」
――そんな感覚の方にも、この読書会はぴったりです。
読書は一人で世界に浸れる良い時間ですが、気づきや感情をシェアすることで広がる世界もあります。
この読書会は、本の感想交換ではなく “本を通じた対話” を楽しめるのが特徴です。
読書は一人で世界に浸ることもとても良い時間ですが、
気づきや感情を誰かとシェアすることも楽しさを感じられます。
□ 読書は好きだけど、感想を共有する機会がない
□ 他の人が読む本や、本に対する思いを知りたい
□ 本を通して人との対話やご縁が生まれたら嬉しい
□ 自分の興味・価値観・感性を知りたい
□ 本をきっかけに自己理解を進めたい
ひとつでも当てはまるなら、ぜひこの読書会へどうぞ。
この読書会は、「しつもん」を通して本を読み解く、マツダミヒロさんのメソッドを使い、
同時に、その場の雰囲気や参加者に合わせ、アレンジして進めていきます。
問いをきっかけに本を味わう “対話型読書会” です。
◎事前に読まなくてOK
◎当日は流し読みでもOK
◎質問に答えるだけでエッセンスが吸収できる
◎今の自分に必要な言葉やメッセージに気づく
◎読書を通して 自分と他者の違い・共通点が自然と見えてくる
◎本を媒介に 対話が深まり、自己理解が進む
さらに、
自分と他者との対話を通して進む時間は、セッションのような深さがあります。
「本」という共通のテーマで語り合うからこそ生まれる、安心感と仲間意識。
本と、自分と、他者を知り、その広がりを一緒に味わいましょう。
どんな本を持ってくればいいの?
ジャンルは問いません。
小説 / ビジネス書 / 自己啓発 / 洋書 / エッセイ / 絵本 / 漫画 など自由
読みかけの本、積読本でももちろんOK。
対面開催の場合は、当日会場の文喫で選んでも、ご自身の本を持参しても大丈夫です。
この読書会が大切にしていること
参加する皆さまにお願いしたい、お約束があります。
この読書会は、「議論する場所」ではありません。
自分を否定しない。 周りを否定しない。
「私はこう思う」 「あなたはそうなんだね」
正しさを競う場所ではなく、自分の感じ方を安心して言葉にできる場所です。
事前に本を読んでいなくても大丈夫です。
途中で挫折した本、積読本でも本のエッセンスを吸収できます。
参加者同士で対話をしながら進めていくので、一人で読むだけでは得られない発見が生まれます。
構えすぎず、「気軽に本と向き合える読書の時間」として楽しんでいただけます。
一人参加も大歓迎です。
この読書会で得られること
・短い時間でも本のエッセンスを得られる
・初対面でも自然な対話が生まれる
・本という共通テーマでご縁が生まれる
・自分の選書に表れる“自分らしさ”に気づける
・他者との違いと共通点を知り、自己理解が深まる
・受け止め合う対話によって、心の器が広がり、余白が生まれる
・緩まり、視野が広がり、自分の新しい側面に出会える
読書会ではノートとペンを使い、参加者の皆さんと対話をしながら進めていきます。
お客様のご感想より抜粋
参加してくださった方のお声を一部ご紹介します。
+++
『この読書会は「場所の心地よさ」がとても印象的でした。
ナイスチョイス!
そして落ち着いた空間の中で、
ゆあさこさんのトーンを抑えたシンプルな問いかけが、自然と自分の考えを引き出してくれたと感じてます。』
***
『決まったテーマに沿って答えるのではなく、問いに向き合うことで、
自分の中にある小さな興味や感性が、浮かび上がってくるような感覚が味わえます。
普段の読書とは違う刺激が欲しい方には、特におすすめだと思います。』
***
『この読書会を勧めたいのは、
いつもの自分とは少し違う好奇心の芽を見つけたい人や
自分の中にまだ眠っているかもしれない興味や趣味・嗜好について知りたい人にも向いてると思います。』
***
「本が好きな人と本について語るって、こんなにも心地よいんですね。すっかり忘れていた感覚かも。。」
***
『言葉選びにその人の価値観や軸が表れると実感し、対話から自分にも刺激があった。』
『選ぶ本に、自分らしさがそのまま出ていて驚いた』
『人によってこんなにも選ぶ視点が違うんだと面白かった』
『本を通して話す時間が、とても心地よかった』
『yuasakoさんの感性・視点・まなざしを信頼していて、「この方が開くなら参加してみたい」と思った。
読書したい気持ちはあるのに、積読が増えていく状況を変えるヒントを得たかった。』
【「どんな人におすすめですか?」ということも聞いてみました】
・自分の中に眠っている興味や感性に出会いたい人
・決まったテーマに沿うのではなく、問いから自分を知る体験をしたい人
・普段の読書とは違う刺激が欲しい人
+++
“参加すべし!”との嬉しいお声もいただきました。
この読書会は、ただ本を読み感想を交換し合うだけではなく
セッションのように深まる「問いと対話の読書会」です。
また、本を通じた“自己理解の読書会”
ぜひ、その豊かさを一緒に味わいませんか?
リピート参加、おひとり参加も大歓迎です。
気軽にご参加ください。
* 問いと対話の読書会 詳細 *
【日時】
<準備中>2026年1月29日(木)9:30〜12:00
※9:25にお店の中に集合
【場所】
文喫 六本木
地下鉄日比谷線・大江戸線六本木駅 3・1A出口より徒歩1分
Google map
https://maps.app.goo.gl/UieUcA7dj3RvemZE9
【参加費】
読書会への参加が
はじめての方:3,000円
リピーター様:2,500円
※別途、文喫入場料は各自ご負担ください
(平日限定モーニングプラン(9:00~12:00)1,100円がおすすめ)
※事前払い
【持ち物】
・読書会で使用する本
・ノート
・筆記用具
【お申込み】
募集開始までお待ちください
※お申込み後、paypal決済ページに進みます。
paypal支払い、クレジットカード決済をご希望の方は、そのままお支払い手続にお進みください。
銀行振込をご希望の方は、ページを閉じていただき、
申し込み直後に届くメールに記載された振込先に、お振込みください(振込手数料はお客様負担)
※必ずご確認ください↓↓
お申込み時のご登録アドレスは、携帯キャリアメールアドレス、icloudアドレスはお避け下さい。
迷惑メール処理をされてしまい、大切なご案内メールが届かない場合がございます。
お申込み直後にご案内メールをお送りしているので、届いているか必ずご確認ください。
迷惑メール、プロモーションフォルダに、振り分けられていることもございます。
メールが届かない場合は、必ずお問い合わせよりご連絡ください。
ご連絡いただけない場合は、キャンセルとさせていただく場合がございます。(キャンセルポリシー参照)
こちらでは、メールの送達状況が確認できませんので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【キャンセルポリシー】
・お客様都合による、お申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
・当方の事情により当イベントの開催が中止される場合は、お支払いいただいた参加費を払い戻し致します。
・万が一、参加が難しくなった場合は、信頼できる他の方にご参加の権利をお譲りいただくことが可能です。
・お申込み直後のご案内メールをご確認いただけない場合、また不達のご連絡がない場合は、
無断キャンセルとさせていただく場合がございます。(その際の返金はございません)
・無断キャンセルされた場合、次回以降のイベントのご参加をお断りする場合もございます。

