Scroll Top
19th Ave New York, NY 95822, USA

「本を通して話す時間が、とても心地よかった」│ 対話の読書会【開催報告】

・「本を通して話す時間が、とても心地よかった」│ 対話の読書会【開催報告】

「しつもん読書会」を開催しました。

 

とても濃かった。

 

「本が好きな人と本について語るって、こんなにも心地よいんですね。すっかり忘れていた感覚かも。。」

 

と、何とも嬉しいご感想をいただいた読書会。

 

対話がゆっくりと深まり、読書会でありながら、どこかセッションのような

 

本を通して、 自分と他者を丁寧に知っていく時間でした。

 

「選ぶ本に、自分らしさがそのまま出ていて驚いた」

「人によってこんなにも選ぶ視点が違うんだと面白かった」

「本を通して話す時間が、とても心地よかった」

 

このような声もいただき、開催して良かった。

 

本を読む人も読まない人も


感性を大切にしたい人


言葉を大切にする人


書く、読むが好きな人


そんな方に、絶対に来てほしい。そんなことを思いました。

◇ご参加の方に参加理由をお聞きしたところ・・・

参加者の方に理由を伺うと、


ちょうどご自身のLINEグループで読書会を開催することを検討していたタイミングで、この読書会の案内を見つけてくださったとのこと。


まさにタイムリーな出会いだったそうです。


また、yuasakoを信頼して参加したいと思ってくださったこと。


メルマガや普段の発信から「まなざしの豊かさ」を感じてくださっていたとお聞きし、とても嬉しかったです。


メルマガは結構エネルギー込めて、大事に書いているので嬉しい♪

 

そのメルマガはこちらから受け取ることができます↓↓

 


都道府県


そして、

 

「この方(yuasakoのこと)が開く読書会なら参加してみたい」

 

というお声も!なんと嬉しい!!!

◇ 選書にあらわれる“その人らしさ”

読書会の醍醐味のひとつは、


他の人がどんな本を選ぶのかを、間近で見られること。


今回も、参加者の方が手に取った本のタイトルや雰囲気に、その方らしさが滲み出ていて、


「選書ってこんなに人柄や、その人の興味価値観が表れるのだなー」


と改めて感じました。


そして、私自身が選んだ本についても、


「タイトルもテーマも、やっぱり私だよなあ」


としみじみ感じられる時間に。


対話をしていく中で、お互いの興味や価値観、言葉の選び方に


その人の“軸”が自然とあらわれ、違いと共通点が浮かび上がる。


そのプロセスがとても心地よく、とても豊かなやり取りでした。

◇ “リアルの濃度” がもたらす体験の深さ

オンラインでは味わえない“リアルの濃度”や“間(ま)”。


対面の読書会(対話型読書会)ならではの豊かさ


文喫という落ち着いた空間の中で、


ゆっくりと本棚を眺め、その場で本を選ぶのもまた、今回の体験を豊かにしてくれた要素でした。

◇ 今回の読書会で浮かんだテーマは「知る」

今回の読書会を開催して感じたキーワードは、「知る」ということでした。


・自分を知る


・他者との違いを知る


・本を通して、自分の興味や価値観を知る


本を通して対話をし、問いに答え、敢えて人と比較することで”知る”


自己理解と他者理解が深まる。


お互いを否定せず、ただ受け止め合う。


知ることで、心の器が広がっていく。


受け止め合うことで、余白が生まれる。


枠がゆるみ、呼吸が深くなる。


読書会は「読んでシェアする時間」だけではなく、セッションのような深まりがあると感じました。

◇ 参加者さまの感想をご紹介

参加者された方のご感想を紹介しますね!

この読書会は「場所の心地よさ」がとても印象的でした。

 

ナイスチョイス!

 

そして落ち着いた空間の中で、

 

ゆあさこさんのトーンを抑えたシンプルな問いかけが、自然と自分の考えを引き出してくれたと感じてます。

 

しつもん読書会はいままでオンラインでしか参加したことがなかったけれど、

 

今回は対面ならではのメリットが、120%くらいあるなと感じました。

 

その場で本を選ぶというスタイルも良いと思った。』

 

 

+++

 

 

『選んでいる本は私とはまったく違うのに、

 

ジャンルの根底にある、考え方や視点には共通する部分があり、

 

その違いと共通点の対比も面白くて、あっという間の楽しい時間でした。

 

また、感想を伝え合う中で気づいたのは、

 

言葉選びにその人の軸や価値観が自然と表れるということです。

 

ゆあさこさんの表現にも、「らしさ」がしっかり感じられて、

 

自分とは異なる着目点、視点に触れられたのが刺激になりました。

 

 

+++

 

 

『他の人がどんな本を選ぶのか?を間近で見るのは、とても面白い体験でした。

 

選書にはその人らしさがそのまま表れるんだなと実感したし、

 

私自身が選んだ本も、タイトルといい、自分らしいなぁと改めて感じましたw』

 

何より、本って面白い!

 

もっともっと新しい本に出会いたいけれど、まずは積んである本を読まなきゃ…

 

と自分にツッコミを入れつつ、本屋の魅力も再認識!

 

置いてあるだけじゃない、「主張のある本棚」ってやっぱりいいですね。

 

こんな素敵な場所での読書会に参加できてよかったです。

 

ありがとうございました^^』

 

+++

 

『決まったテーマに沿って答えるのではなく、問いに向き合うことで、

 

自分の中にある小さな興味や感性が、浮かび上がってくるような感覚が味わえます。

 

普段の読書とは違う刺激が欲しい方には、特におすすめだと思います。』

 

+++

 

『この読書会を勧めたいのは、

 

いつもの自分とは少し違う好奇心の芽を見つけたい人や

 

自分の中にまだ眠っているかもしれない興味や趣味・嗜好について知りたい人にも向いてると思います。

 
 

『参加すべし!』

 

という一言もあり、本当に嬉しいご感想がたくさん!!!

 

嬉しいな、嬉しいな。

 

ありがとうございます!

 
◇ クリスタルボウルなしのイベントも、すごくよかった

いつもはクリスタルボウルを含めたイベントが多いのですが、

 

 

今回はなし!

 

 

これもまたいいな~。と思って、開催して本当に良かった。

 

 

本を通して 自分の価値観や興味が自然に浮かび上がる、“読書を通したセッション”のような時間

 

 

今回の読書会は、私にとっても大切な気づきに満ちた時間でした。参加してくださった方、本当にありがとうございました。

 

 

また静かに語り合える時間をつくりますので、

 

 

迷わず参加して欲しい!

 

 

です。

 

こちらからイベントをご案内していくので、ぜひぜひチェックしてくださいね。↓↓↓